2022年04月27日
灰皿...?...蚊取り線香ホルダー...?

ボクは喫煙者なので必要に応じて使える携帯灰皿を持っている。
ラボで扱う焚火後の灰処理用アイテムAsh sack素材で作ったモノだが、
火の付いたタバコを内壁に擦り付け揉み消すこともできるし
そのまま口を閉じ自然消火もできるので重宝している。

(3年以上使っている個人所有のものだが、この機会に新しいものに)
昨年の夏、車内の荷物整理をする際に
この携帯灰皿を蚊取り線香ホルダーとして使ってみたことがある。
荷物整理はそれほど時間を要するモノでは無かったので、
蚊取り線香を適当なところで折って火を付け中に入れた。
悪くないな...と思った。
当然、時間は短いし継続するとなれば手間も掛かるが、
ポキポキ折った蚊取り線香をジップロックにでも入れて
パッキングするのもイイかな...と。
使用時は熱を持つので、熱対策にカーボンフェルトを使い
断熱カバーとして製作してみた。


これにより手に持てるレベルまで断熱する事ができながら、
灰落ちを気にする事も無く自由に持ち運べ
場所を選ばず使えるようになっている。
蚊取り線香ホルダーとして使用した場合の
熱による物性劣化がどの程度のものかは想像の域を脱しない。
しかし、ここ数日の日中はずっとテストを続けているが、
特に問題は見当たらない。
Ash sack素材が二枚重ね(2レイヤー)の構成なので
それなりの耐久性はあると想像する。
巷にある洒落たホルダーとまでは行かないし
少々尖った使用法の提案なので共感する方は少ないだろう。
まぁ、こんな使い方もできますよという携帯灰皿とご理解下さい。

(底を軽く押し、マチを作る)

(口を両側から軽く挟み、拡げるイメージで整える)
蚊取り線香ホルダーとして使用する場合、
自立はしないので固定する際は断熱カバーのハトメを使い、
カラビナやペグ、バンジーコード等をご利用下さい。

(カラビナでラインに固定)

(ペグをハトメに通し、立て掛けるように固定)

仕事の合間を見て製作したモノですのでごく少量の在庫となります。
携帯灰皿/断熱カバーそれぞれアウトレット扱いでの販売です。
断熱カバーは必要に応じてご検討下さい。

明日、4/28(木)HPバナーのアウトレットでの販売となります。
モノ好きな方、どうぞ。